鼻たかだか
2015年3月30日 § コメントする
昨日は、糸操り人形劇団 みのむしさんの人形劇を鑑賞してきました。
はじめにピノキオのパフォーマンスがあり、その後、舌切り雀を鑑賞しました。
人が操っていると分かっていても、本当に生きているように見えて、とても楽しかったです!
子供達の純粋な反応も、これまた楽しめました。
さてさて今日は、手作りシュウマイ、タケノコと舞茸の炒め物、切り干し大根のサラダでございます。
- image122
- image29
- image31
おさるのポッケ
2015年3月28日 § コメントする
子供の頃に見ていた教育テレビの話をすると、世代が分かります。
風邪で学校を休んだ日は、テレビを独り占めしてずーっと教育テレビが見られるので幸せでした。
人形劇やプチアニメとかみんなの歌が好きでしたねぇ。
その頃にやっていた「いってみようやってみよう!」と言う番組で、おさるのポッケと言う人形の猿がいました。
その猿を作った人の人形劇が明日、中島公園にあるこぐま座であります。
うー!楽しみです!
さて今日は、ピーマンの肉詰め、こんにゃくのピリ辛炒め、スパゲティーサラダを作りました!
カスベの唐揚げやボタン汁もまだありますのでどうぞ。
- image121
- image28
パソコン仕事
2015年3月26日 § コメントする
今日の午前中は、日々の事務仕事を円滑にするためのシートを作成しました。
パソコンにかじりつき、なんとか完成!
これで事務仕事がかなり楽になるはずです!
便利だけれど、疲れました。
テレビをパソコンの画面くらい近くで見ていたら「目が悪くなるよ!」と怒られたものです。
便利だけれど、漢字は忘れるし、目は悪くなるし、眠れなくなるし、イジメや犯罪は増えるし…
でもやっぱり便利です。
さてさて今日は、豚の角煮を作りました!
ナスの揚げ浸しや新玉ねぎのフライはジューシーで美味しいですよ!
- image119
- image27
人力車発祥の日
2015年3月24日 § コメントする
1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可が下り、日本橋で営業を開始したのだそうです。
ある日、目の見えない女性が人力車に乗ってきたそうです。
車夫は、その目の見えない女性が楽しめるように、街の様子を、光の様子から風の流れ、人や木々の様子を細かく細かく伝えながら回ったそうです。
街を回り終わり人力車を降りた女性は、車夫に
「街の景色が見えました」
と伝えたそうな。
いい話ですねぇ。
さてちょっと感動話はここまでで、今日は寒いので、生姜入り塩ちゃんこを作りました。
油揚げの含め煮、ザーサイと春雨のサラダなどなどです!
- image117
- image26
マイお猪口
2015年3月23日 § コメントする
昨日は、日本酒の試飲会に行ってきました!
数店の酒屋さんが10種類ほどのお酒を用意し、飲んで飲んで飲みまくる。
ニコちゃんマークのお猪口をもらって、これに注いでもらいます。
とは言っても、そうそう飲めないものですね。
食べないとあまり飲めない方なので、一杯飲んではお水を飲んで、一杯飲んではお水を飲んでと繰り返していたら、お腹がパンパンになりました。
美味しいお酒がいくつかあったので、今度買いに行こう!
さて今日は、チキン南蛮、厚揚げとチンゲン菜の味噌炒め、ニシンの煮付け、チヂミなどでございます!
- image116
- image25